| 東海道本線の駅コード例 | |||
| 駅名 | 分割後の所属地域会社 | 線区コード | 駅順コード |
|---|---|---|---|
| 東京 | 東日本旅客鉄道 | 1 | 1 |
| 名古屋 | 東海旅客鉄道 | 1 | 144 |
| 大阪 | 西日本旅客鉄道 | 1 | 232 |
| 中央本線の駅コード例 | |||
| 駅名 | 分割後の所属地域会社 | 線区コード | 駅順コード |
|---|---|---|---|
| 新宿 | 東日本旅客鉄道 | 3 | 13 |
| 鶴舞 | 東海旅客鉄道 | 3 | 147 |
| 線区コード | 駅順コード | 事業者 | 路線名 | 駅名 |
|---|---|---|---|---|
| 38 | 7 | 東日本旅客鉄道 | 赤羽線 | 板橋 |
| 80 | 西日本旅客鉄道 | 呉線 | 広 |
| 線区コード | 駅順コード | 事業者 | 駅名 |
|---|---|---|---|
| 130 | 5 | 東京臨海高速鉄道 | 東京テレポート |
| 73 | ゆりかもめ (旧東京臨海新交通) | 台場 |
| 京王電鉄 京王線と、京阪電気鉄道 本線は、駅コード割り当ての作業の初期段階から、駅コードの割り当て対象だったと思われる Suicaなどでは、地域を表す、地域コードと思われる2bitのデータが付加されている模様 | |||||
| 線区コード | 駅順コード | 地域 | 事業者 | 路線 | 駅名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 137 | 8 | 首都圏私鉄 | 京王電鉄 (旧京王帝都電鉄) | 京王線 | 桜上水 |
| 近畿圏私鉄 | 京阪電気鉄道 | 本線 | 京橋 | ||
| 地域名 | 地域コード | 事業者 | 担当運輸局 |
|---|---|---|---|
| その他 | 3 | 仙台空港鉄道 | 東北運輸局 |
| 首都圏 | 0 | 京王電鉄 | 関東運輸局 |
| 中部圏 | 1 | 静岡鉄道 | 中部運輸局 |
| 近畿圏 | 2 | 京阪電気鉄道 | 近畿運輸局 |
| 近畿圏 | 2 | 近畿日本鉄道 | 近畿運輸局 中部運輸局 近畿圏に統一している |
| その他 | 3 | 岡山電気軌道 | 中国運輸局 |
| その他 | 3 | 広島電鉄 | 中国運輸局 |
| その他 | 3 | 高松琴平電気鉄道 | 四国運輸局 |
| 駅順コード | 東海道本線の駅 線区コード 1 | 東北本線の駅 線区コード 2 | 中央本線の駅 線区コード 3 |
|---|---|---|---|
| 1 | 東京 | ---- | ---- |
| 2 | 有楽町 | 神田 | ---- |
| 3 | 新橋 | 秋葉原 | 御茶ノ水 |
| 4 | 浜松町 | 御徒町 | 水道橋 |
| 5 | ---- | ---- | ---- |
| 6 | 田町 | 上野 | 飯田橋 |
| 7 | 品川 | 鶯谷 | 市ヶ谷 |
| 8 | 大井町 | 日暮里 | 四ツ谷 |
| 9 | 大森 | 西日暮里 | 信濃町 |
| 10 | ---- | ---- | ---- |
| 11 | 蒲田 | 田端 | 千駄ヶ谷 |
| 12 | ---- | 上中里 | 代々木 |
| 13 | 川崎 | 王子 | 新宿 |
| 14 | 鶴見 | 東十条 | 大久保 |
| 15 | ---- | ---- | ---- |
| 16 | 新子安 | 赤羽 | 東中野 |
| 2007年(平成19年)3月18日 東日本旅客鉄道 東北本線 太子堂開業 PASMOの機器で3月17日に名取駅で利用した履歴を印刷すると南仙台と出力される | |||
| 線区コード | 駅順コード | 2007/03/17 | 2007/03/18 |
|---|---|---|---|
| 2 | 111 | --- | 名取 |
| 112 | 名取 | --- | |
| 113 | --- | 太子堂 | |
| 2007年(平成19年)3月18日 東日本旅客鉄道 仙山線 東北福祉大前開業 | ||||
| 2007/03/17 | 2007/03/18 | |||
|---|---|---|---|---|
| 駅名 | 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード |
| 東北福祉大前 | 開業前 | 46 | 133 | |
| 国見 | 46 | 133 | 46 | 134 |
| 2004年(平成16年)12月1日 東京モノレール モノレール羽田線 羽田空港第2ビル開業に伴い、羽田空港駅を、羽田空港第1ビル駅へ改称 駅の移転が伴わなければ駅名が異なっていても影響がないということか? | ||||
| 2004/11/30 | 2004/12/01 | |||
|---|---|---|---|---|
| 駅名 | 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード |
| 羽田空港 | 250 | 12 | ||
| 羽田空港第1ビル | 250 | 12 | ||
| 新幹線の駅コード例 | |||
| 駅名 | 線区コード | 駅順コード | 路線名称 |
|---|---|---|---|
| 東京 | 70 | 1 | 東海道新幹線 |
| 71 | 1 | 東北新幹線 | |
| 新横浜 | 70 | 5 | 東海道新幹線 |
| 名古屋 | 70 | 31 | 東海道新幹線 |
| 新大阪 | 70 | 45 | 東海道新幹線 |
| 大宮 | 71 | 5 | 東北新幹線 |
| 仙台 | 71 | 21 | 東北新幹線 |
| 盛岡 | 71 | 29 | 東北新幹線 |
| 八戸 | 71 | 35 | 東北新幹線 |
| 高崎 | 72 | 9 | 上越新幹線 |
| 新潟 | 72 | 21 | 上越新幹線 |
| 軽井沢 | 73 | 13 | 北陸新幹線 |
| 長野 | 73 | 19 | 北陸新幹線 |
| 新幹線の駅コードと在来線駅コードの例 | |||||
| 駅名 | 料金用の新幹線コード | 運賃用の在来線コード | 在来線コードの備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | ||
| 東京 | 70 | 1 | 1 | 1 | |
| 71 | 1 | ||||
| 白石蔵王 | 71 | 19 | 2 | 102 | 東北本線 白石駅のコードを使用(営業キロ準用駅) |
| 古川 | 71 | 23 | 47 | 133 | 陸羽東線 古川駅のコードを使用していると思われる |
| くりこま高原 | 71 | 24 | 2 | 134 | 東北本線 新田駅のコードを使用していると思われる(営業キロ準用駅) |
| 水沢江刺 | 71 | 26 | 2 | 149 | 東北本線 水沢駅のコードを使用していると思われる(営業キロ準用駅) |
| 新花巻 | 71 | 28 | 39 | 131 | 釜石線 新花巻駅のコードを使用していると思われる |
| いわて沼宮内 | 71 | 31 | 2 | 173 | 東北本線 沼宮内駅のコードを使用していると思われる(新幹線開業により廃止) |
| 二戸 | 71 | 33 | 2 | 180 | 東北本線 二戸駅のコードを使用していると思われる(新幹線開業により廃止) |
| 本庄早稲田 | 72 | 8 | 4 | 21 | 高崎線 本庄駅のコードを使用(営業キロ準用駅) |
| 上毛高原 | 72 | 11 | 21 | 13 | 上越線 後閑駅のコードを使用していると思われる(営業キロ準用駅) |
| 燕三条 | 72 | 19 | 86 | 6 | 弥彦線 燕三条駅のコードを使用 |
| 安中榛名 | 73 | 11 | 63 | 195 | 営業キロ準用駅が存在しないので、北陸新幹線 安中榛名駅のコードと思われる |
| 軽井沢 | 73 | 13 | 4 | 35 | 信越本線 軽井沢駅のコードを使用していると思われる(新幹線開業により廃止) |
| 佐久平 | 73 | 15 | 83 | 29 | 小海線 佐久平駅のコードを使用していると思われる |
| 上田 | 73 | 17 | 4 | 46 | 信越本線 上田駅のコードを使用していると思われる(新幹線開業により廃止) |
| ガーラ湯沢 | 23 | 3 | 23 | 3 | 越後湯沢~ガーラ湯沢間は在来線(上越線)扱いのため、新幹線用のコードが割り当てられていないと思われる |
| 山形 | 18 | 28 | 18 | 28 | 福島~新庄間は在来線(奥羽本線)のため、新幹線用のコードが割り当てられていないと思われる |
| 秋田 | 18 | 84 | 18 | 84 | 盛岡~秋田間は在来線(田沢湖線・奥羽本線)のため、新幹線用のコードが割り当てられていないと思われる |
| 駅名 | 路線 | 入出場、券売機等使用時 | オートチャージ時 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | ||
| 溜池山王と国会議事堂前は改札の中でつながっている | |||||
| 溜池山王 | 銀座線 | 231 | 42 | 229 | 46 |
| 南北線 | |||||
| 国会議事堂前 | 丸ノ内線 | 229 | 46 | ||
| 千代田線 | |||||
| 赤坂見附駅と永田町は改札の中でつながっている | |||||
| 赤坂見附 | 銀座線 | 227 | 58 | 227 | 58 |
| 丸ノ内線 | |||||
| 永田町 | 有楽町線 | 227 | 120 | ||
| 半蔵門線 | |||||
| 南北線 | |||||
| 駅名 | 路線名 | 入場時 改札外の券売機等使用時 オートチャージ時 | 出場時 改札内のチャージ機、精算機使用時 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | ||
| 上野 | 銀座線 | 227 | 47 | 227 | 47 |
| 日比谷線 | 228 | 42 | |||
| 三越前 | 銀座線 | 227 | 51 | 227 | 51 |
| 半蔵門線 | 230 | 44 | |||
| 池袋 | 丸ノ内線 | 229 | 33 | 229 | 33 |
| 有楽町線 | 227 | 112 | |||
| 新線 (副都心線) | 231 | 4 | |||
| 大手町 | 丸ノ内線 | 229 | 42 | 229 | 42 |
| 東西線 | 228 | 76 | |||
| 千代田線 | 227 | 83 | |||
| 半蔵門線 | 230 | 43 | |||
| 飯田橋 | 東西線 | 228 | 73 | 228 | 73 |
| 有楽町線 | 227 | 117 | |||
| 南北線 | |||||
| 九段下 | 東西線 | 228 | 74 | 228 | 74 |
| 半蔵門線 | 230 | 40 | |||
| 渋谷駅では、銀座線と半蔵門線のホームは改札内でつながっていないが、乗り換えの対象でもない | |||||
| 渋谷 | 銀座線 | 227 | 62 | 227 | 62 |
| 半蔵門線 | 230 | 33 | |||
| 日比谷線と千代田線間の乗り換えは、改札をいったん出る必要が無いので、日比谷線(東武鉄道管理)改札と千代田線改札を区別する必要がない | |||||
| 北千住 | 日比谷線 | 227 | 74 | 227 | 74 |
| 千代田線 | |||||
| 上野広小路駅と仲御徒町駅相互間の乗り換えは、改札をいったん出る必要がある | |||||
| 上野広小路 | 銀座線 | 227 | 48 | 227 | 48 |
| 仲御徒町 | 日比谷線 | 228 | 43 | 228 | 43 |
| 駅名 | 路線名 | 乗り継ぎ入場時 | 入場時 改札外の券売機等使用時 | 出場時 改札内のチャージ機、精算機使用時 | オートチャージ時 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | ||
| 日比谷駅相互間(日比谷線、 千代田線間)の乗り換えは、改札をいったん出る必要が無いので、日比谷線改札と千代田線改札を区別する必要がない | |||||||||
| 日比谷 | 日比谷線 | 227 | 85 | 227 | 85 | 227 | 85 | 227 | 85 |
| 千代田線 | |||||||||
| 有楽町 | 有楽町線 | 227 | 112 | 227 | 112 | 227 | 112 | ||
| 淡路町駅と新御茶ノ水駅相互間の乗り換えは、改札をいったん出る必要がある | |||||||||
| 淡路町 | 丸ノ内線 | 229 | 41 | 229 | 41 | 229 | 41 | 229 | 41 |
| 新御茶ノ水 | 千代田線 | 227 | 81 | 227 | 81 | ||||
| 駅名 | 路線名 | 入場時 オートチャージ時 | 出場時 | 改札外の券売機等使用時 改札内のチャージ機、精算機使用時 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | ||
| 蔵前駅は、改札をいったん抜けて乗り換える | |||||||
| 蔵前 | 浅草線 | 239 | 4 | 239 | 4 | 239 | 4 |
| 大江戸線 | 243 | 7 | 243 | 7 | |||
| 大門 | 浅草線 | 239 | 12 | 239 | 12 | 239 | 12 |
| 大江戸線 | 242 | 18 | |||||
| 三田 | 浅草線 | 239 | 13 | 239 | 13 | 239 | 13 |
| 三田線 | 240 | 62 | |||||
| 春日 | 三田線 | 240 | 54 | 240 | 54 | 240 | 54 |
| 大江戸線 | 243 | 15 | |||||
| 神保町 | 三田線 | 240 | 56 | 240 | 56 | 240 | 56 |
| 新宿線 | 241 | 6 | |||||
| 新宿 | 新宿線 | 241 | 1 | 241 | 1 | 241 | 1 |
| 大江戸線 | 242 | 32 | |||||
| 森下 | 新宿線 | 241 | 11 | 241 | 11 | 241 | 11 |
| 大江戸線 | 243 | 3 | |||||
| 駅名 | 路線名 | 線区コード | 駅順コード |
|---|---|---|---|
| 東京急行電鉄 渋谷 | 東横線 | 206 | 38 |
| 田園都市線 | 210 | 2 |
| 駅名 | 路線名 | 線区コード | 駅順コード |
|---|---|---|---|
| 梅田 | 御堂筋線 | 129 | 28 |
| 東梅田 | 谷町線 | 130 | 28 |
| 西梅田 | 四つ橋線 | 131 | 28 |
| 駅名 | 線区コード | 駅順コード |
|---|---|---|
| 東京 | 1 (東海道本線) | 1 |
| 神田 | 2 (東北本線) | 2 |
| 御茶ノ水 | 3 (中央本線) | 3 |
| 東海道本線 | 東北本線 | 中央本線 | 日本国有鉄道時代の所属路線 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 駅名 | 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | |
| 東京 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 東海道本線 |
| 神田 | 2 | 2 | 3 | 2 | 中央本線 | ||
| 御茶ノ水 | 3 | 3 | |||||
| 駅名 | 線区コード | 駅順コード | 日本国有鉄道時代の所属路線 |
|---|---|---|---|
| 代々木 | 3 (中央本線) | 12 | 中央本線 |
| 新宿 | 3 (中央本線) | 13 | 山手線 |
| 駅名 | 線区コード | 駅順コード | 日本国有鉄道時代の所属路線 |
|---|---|---|---|
| 原宿 | 37 (山手線) | 8 | 山手線 |
| 新大久保 | 37 (山手線) | 12 |
| 駅名 | 駅管理事業者 | 東京地下鉄 南北線 | 東京都(交通局) 三田線 | 東京急行電鉄 目黒線 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | 線区コード | 駅順コード | ||
| 目黒 | 東京急行電鉄 | 231 | 36 | 240 | 68 | 207 | 33 |
| 白金台 | 東京地下鉄 | 231 | 37 | 240 | 66 | ||
| 白金高輪 | 東京地下鉄 | 231 | 38 | 240 | 64 | ||
| 線区コード | 駅順コード | 事業者 | 適用 |
|---|---|---|---|
| 195 | 225 | 高松琴平電鉄 | 列車内携帯端末 |
| 195 | 226 | 高松琴平電鉄 | ことでんバス本社 |
| 215 | 240 | 西日本鉄道 | 西鉄ストア? |